ノロウイルスについて
ノロウイルスとは
ノロウイルスは乳幼児から高齢者に至る広い年齢層で急性胃腸炎を引き起こすウイルスです。
この感染症は11月から3月の主に冬季に多発しますが、年間を通して患者はみられます。
←ノロウイルス
潜伏期間(感染から発症までの時間)は24~48時間で、
主症状は吐き気、嘔吐、下痢、腹痛。発熱は軽度(37~38度)です。
通常、これら症状が1~2日続いた後、治癒し、後遺症もありません。
ただし、免疫力の低下した老人や乳幼児では長引くことがあり、
激しい嘔吐や下痢による脱水症状に気をつける必要があります。
また、感染しても発症しない場合や軽い風邪のような症状の場合もあります。
主な感染経路は、ウイルスが手指や食品などを介して口に入ることで感染することがほとんどです。
(例)・食品を取扱う人が感染しており、その手指などを介して汚染された食品を食べた場合
・汚染された食品(二枚貝など貝類)を生あるいは十分に加熱しないで食べた場合
・感染者のウイルスが大量に含まれる便や吐物などから直接もしくは二次的に感染する場合
・ウイルスに汚染された井戸水や簡易水道を消毒不十分で摂取した場合など
感染予防
・手洗いの徹底
帰宅時、トイレの後、調理の前後、食事の前に石けんを十分泡立てて、流水で手を洗いましょう。
石けん自体にはウイルスを直接殺す効果はありませんが、手の脂肪等の汚れを落とすことにより
ウイルスを落としやすくする効果があります。
・食品の調理
子どもやお年寄りなどの抵抗力の弱い方は、加熱が必要な食品(特に貝類)は中心部までしっかり加熱する。
食品中のウイルスは加熱により感染性をなくすことができます。
食品の中心温度が 85℃ 1分以上になるようにしっかり熱を通して食べましょう。
・二次感染の防止
食品を扱う方は下痢やおう吐などの症状があるときは食品の取り扱いを控える。
タオルなど共用で使用するものを避ける。
便や吐物の処理をする時は素手で触らず、必ずビニール手袋を使用する。
汚物の消毒は市販の塩素系消毒剤(漂白剤)を希釈したものを使用してください。
処理中はもちろん終わった後も換気をしてウイルスが残らないように注意しましょう。
また、このウイルスは下痢等の症状がなくなっても、
通常では1週間程度長いときには1ヶ月程度ウイルスの排泄が続くことがあるので、
症状が改善した後も、しばらくの間は直接食品を取り扱う作業をさせないようにすべきです。