メニュー

夏の健康管理~熱中症を防ごう~

熱中症とは暑熱環境のもとで体温上昇、発汗過多による水分塩分不足によっておこる障害で、時として命が危ぶまれることもあります。この、こわい熱中症を防ぐには熱中症についてよく知ることが大切です。


熱中症はどのようなことで起きるか
暑くなると体内に熱がこもって体温が上昇。・・・高体温

大量に汗をかくことで体内の水分が不足。・・・脱水

汗にはナトリウムなどの電解質(ミネラル=塩分)が含まれ、発汗とともに電解質も失われる。 ・・・電解質異常

このようなことがおこるのが熱中症の本体です。

 

熱中症の症状

当初は倦怠感、めまい、大量発汗、頭痛が起こります。軽いうちは熱中症になっていることに気付かないこともあります。

症状が進行すると次のような病状が起こります。

熱失神

発汗による脱水、血流低下により血圧低下し、脳血流が減少、めまいや失神などの症状がおこります。

熱けいれん

大量に汗をかくと、水分とともに塩分もいっしょに失います。この時、痛みを伴う筋けいれん(こむらがえり)がおこります。脱水症状の際、水だけ補給した時にも、このようなことがおこり、全身の筋肉におよびます。ですから、水分補給には、スポーツドリンクのような電解質の含まれた飲料が適切です。

熱疲労

発汗による脱水と循環不全がおこり、めまい、吐き気、頭痛、倦怠感がおこります。

熱射病

過度の体温上昇(40℃以上)により脳機能に影響をきたし、体温調節異常となった状態です。めまい、嘔気、嘔吐、頭痛、全身けいれんや錯乱など意識障害が見られ、進行すれば意識消失・昏睡に陥ります。高体温が続ければさらに肝・腎・心・肺など多臓器障害を併発し、生命の危険性が高くなります。

 

熱中症の発生要因 ~どういうことで起こり易いか~

1.高温、多湿、風通しの悪い環境

炎天下の戸外は起こり易いのですが、室内でも起こります。バスケット、バレーボールなどの屋内での激しい競技、換気が悪い長時間の乗り物など。

2.輻射熱=照り返し熱(地熱)

コンクリート上の作業、草むしりでも地熱の影響を受け易い。

3.体内の熱産生が高まる状態があること

激しい運動、感染症(かぜなどでも、また、発熱していなくても)

4.体から熱が放出されにくい状態

厚着、高齢者、また、暑さに慣れていない状態など。

 

熱中症の対応

熱中症を疑うことが大切。暑熱の中でなにか変だと思われれば熱中症として対処する。(案外熱中症として、はっきり判断できないことがある。)

涼しい場所に移し、安静にする。作業、運動は即中止。(頑張らせてはいけない。)

水分を補給。前述のように塩分・糖分の入ったものが良い。この程度の処置でよくならないのであれば、医療機関へ。さらに不穏な状態であれば救急車で病院搬送を考える。

 

熱中症を防ぐために

事前の体調管理も必要です。暑い中で行動するときはその少し前より体調を整えておくこと。睡眠をよく摂り、疲労・過労がたまらないように心がける。食事もきちんと摂ることも大事です。食べ物が体内でエネルギーになる際、その水分量以外に体の中で湧き出るように水が作られる(代謝水)ので、より水分供給が十分になります。だから、暑いとき、活動する日は適切な水分摂取はもちろん必要ですが、朝食をしっかり摂ることが熱中症予防に重要なことになります。

 

さらに、ちょっと気を付けたいこと

・汗が出ないことはいいことではない。

・量が少なく濃いオシッコに注意

これらのことは体に水分が足りなくなっている兆候です。

はやめに充分水分補給を!

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME